お世話になります。
大阪府寝屋川市を拠点に全国規模で
店舗内装工事を手掛けています株式会社JOGです。
今回はテナントの内装工事について書かせて頂きます。
テナントといっても小売り店や飲食店、事務所、ショールーム等沢山あるのですが、
いざ実際開店する前に必要な内装工事で注意する点を書かせて頂きます!
基本的には通常の賃貸物件を借りての工事と同じような内容になるかもしれませんが、テナントオーナーとご自身で何点か決めごとを確認しておかないと後々トラブルになりかねませんので、
設計や工事をするものとして書かせて頂きます。
・工事に対しての責任
・工事費用の負担
・原状回復義務
ざっくりですが上記3点を決めておくとあまり大きなトラブルになる事はないかと思います。
工事に対しての責任
オープンを急いだり、色々と決めごとが多く適当に工事を進めてしまうと
その部分は工事してはいけないであったり、
設備(電気・水道・ガス)等テナントオーナーの指定があったり、
と以外に無視できない決めごとがあったりします。
ここを無視して行うと退去時にトラブルになり予期せぬ費用が発生する場合がありますので確認が必要になります。
工事費用の負担
上記で書いた通りテナントオーナーの指定される工事が発生する場合がございます。
その場合は
この工事はテナントオーナー負担
その工事はご自身が負担
と費用負担がある場合があります。
意図せず工事費用がかさむ場合がありますので、事前のお打合せの際にしっかりと確認を行ってください。
原状回復義務
お店をオープンするときにあまり考えられないかもしれませんが、
移転や閉店等の先々発生した際にトラブルになってしまうと
そんなこと聞いてないよ!では済まないケースになりかねないので、
ここも確認しておく必要性があります。
どの程度原状回復させないといけないのか?
もしくは工事はテナントオーナーがされる為費用が必要なのか?
色々と条件があるので工事前に確認しておきましょう!
以上お客様の為に設計や工事そのあとのアフターフォローまでさせて頂いている者としての注意点になります。
JOGでは書かせて頂いてる工事以外でも店舗内装工事に対応致しております。
その他工事事例は下記ギャラリーをご覧ください。
https://www.goodjog.jp/gallery
大阪・兵庫・京都等の関西は当然に全国各地の店舗工事を承っておりますので、少しでもご興味あればお気軽にお問合せ下さいませ。